【実際】スマイルゼミを4年間続けた感想

目次

はじめに

K子

こんにちはK子です。

4年前から我が家では小学生の子どもがスマイルゼミを利用中です。

始めたきっかけは、ショッピングセンターに体験コーナーが来ていたことでした。

体験した結果、当時小学1年生(もうすぐ2年生)と年少(もうすぐ年中)の子どもが「やりたい!」と言ったので二人同時に始めました。

タブレット学習って気になるけど、実際どうだろう?

体験の時に「やりたい」と言っても、続けられるか心配だし、ちゃんとやるかどうかで悩んでいるご家庭が多いのではないでしょうか。

この記事では、実際に丸4年間スマイルゼミを使っている感想を紹介します。

なお、スマイルゼミの金額についてはこちらを参照してください。

この記事で分かること

スマイルゼミの良いところ

始めるにあたって注意が必要なところ

スマイルゼミのおすすめできる人・できない人

あくまで、個人的な感想です。お子様の性格によって使用感は変わるため、全員に当てはまるわけではありません。

実際に感じたスマイルゼミの良いところ

実際に感じたスマイルゼミの良いところをずらっと紹介していきます。

  • 紙が送られて来ない(お知らせや新しい講座の案内など、全部メールやタブレットでの連絡)
  • 塾に行くより安い(他の習い事と比べても高くない)
  • 毎日、その日にやる講座が4つ出てくるので、それだけ毎日やっていれば1ヶ月の講座を全部出来る(自分で何を勉強するか考えなくていいから楽)
  • 算数の計算問題が繰り返し出るので、日々計算の練習ができて良い(四則演算は繰り返し練習することが大切。学校の宿題だけでは無理)
  • スマートフォンで勉強の進捗が確認できる(やったかやってないかすぐ分かる)
  • 定期的に実力テストがあって現在のレベルが確認できる
  • その日の勉強が終わればゲームができる(意外と楽しい)

こんな感じです。

中でも、紙が送られてこないのはすごくいいいです。

紙の案内などは邪魔になるので、スマイルゼミは全く届かないので助かっています。

スマイルゼミを始めるにあたって注意が必要なところ

スマイルゼミを始めるにあたって注意が必要なところをずらっと紹介していきます。

  • 学年が進むにつれて自動的に金額が高くなる(きちんと事前に確認しないと、請求時に高くてびっくりする)
    • 金額はこちらの記事を参照
  • 始めた時は自分からやるけど、すぐに飽きて自分からやらなくなる(子どもの性格による)
  • 勉強後のゲームは自宅にswitchなどのゲームがあると魅力半減(結局自宅のswitchの方が面白い。)
  • 幼児・小学校低学年のうちは、一人では解けない問題がある(特に発展問題。標準コースでも講座を全部終わらせると月末に発展問題が出る。応用問題は難しい。)
  • しっかり学習させるには、ある程度親の付き添いが必要(特に低学年。子どもの学習意欲による)
  • 文字の書き順は覚えらえるけど、字はキレイにならない(字の練習はやっぱり紙。)
  • スマイルゼミがあれば自分から勉強して学力が上がるというわけじゃない(勉強が好きな子はスマイルゼミがなくても勉強するし、嫌いな子はスマイルゼミがあってもやらない。結局は親の関わり方が重要。)

こんな感じです。

デメリットというほどではないですが、事前に分かっていてスマイルゼミを始めるのと、分かっていないで始めるのでは、勉強の効率も満足度もかなり変わってくると思います。

実際に使った感想

上記の良いところと注意が必要なところをふまえて、

使い始めた直後の感想

4年たった現在の感想

この2点に分けて紹介します。

使い始めた直後の感想

自分から「スマイルゼミをやりたい!」と言い出した子どもたちでしたが、始めて数日で自分からスマイルゼミをやらなくなりました。

そうなると毎日やらせるのが大変でした。

特に幼児コースの時と小学1・2年生のころは、一人でできる問題もあるけれど、難しくて一人でできない問題もありました。

小さいうちはある程度親が一緒にやってあげないと身につかないなと感じました。

スマイルゼミを始めると、【子ども一人でどんどん勉強できるようになる】と考えていたのは甘かったです。

始めてからの最初の頃は

まぁ、学校の宿題だけだと足りないし、親も仕事でゆっくり勉強を見てあげる時間がないから毎日最低限の講座だけはやらせよう。

こんな気持ちで続けていました。

4年たった現在の感想

スマイルゼミを始めて丸4年経ちました。

現在は小6の息子も小3の娘も発展コースを続けています。

周りには塾に通っているお友達や親戚もいますが、スマイルゼミは週一回一時間塾に通うより安いし、毎日コツコツ出来るのがいいなと感じています。

特に算数の計算などは、週に一度勉強しただけでは身につかないと考えているため、毎日学習できるのがいいです。

始めた当初は一人ではなかなかできませんでしたが、学年が上がって一人で問題を出来るようになってきたため楽になりました。

スマイルゼミを毎日やっているから学校の勉強についていけてる(気がする)ので、今後もまだ続ける予定です。

スマイルゼミがおすすめできる人・できない人

スマイルゼミが

おすすめできる人

おすすめできない人

を考えてみました。

おすすめできる人
  • スマイルゼミをきちんとした習い事の一つとして考えている人
  • 毎日の勉強習慣をつけたい人
  • ある程度、親が勉強に付き添える人
おすすめできない人
  • 小学校低学年は料金が安いので、金額だけで決める人
  • 親が関わらないで子どもだけで勉強してほしいと思っている人

スマイルゼミを始めたからといって子どもに全部任せるのではなく、特に低学年のうちは親のサポートが必要だと思います

毎日の学習の習慣がつけば、子どもだけでスマイルゼミをできるようになります。

高学年になってくると料金もそれなりに高くなってくるので、きちんと習い事の一つと考えて取り組めば塾に行くよりもかなり安いと思います

ためになるかならないかは、子どものやる気を親が引き出せるかどうかにかかっていると思います

まとめ

この記事では、実際にスマイルゼミを丸4年間使った感想を紹介しました。

毎日続ければ、学校の勉強の理解も深まるし、算数の計算も繰り返しできるのでとても良いと思います。

資料請求は無料なので、資料だけ見てやめられます。

私としては、子どもの習い事の一つとして検討してみるのはありだと思います。

子どもの勉強や習い事をどうするか悩むと思います。

この記事が検討の材料の一つになれば嬉しいです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次